共進学舎の由来
明治中期まで実在した「学ぶ志を持つ者たち」が集った、松江(島根県)の由緒ある学び舎に由来します。
若き日には和算の天才と称され、幕府からも指導の依頼を受け、晩年には地元の松江に戻り、後の教育現場に多大な影響を与えた尾原惣八先生という方の名を知る人は、まずいないでしょう。
その尾原先生が創設されたのが共進学舎です。既にその名は残っていませんが使わせていただきました。
代表挨拶
代表者兼教育コーチの髙橋と申します。
2016年2月に開校して以来、わずか9年の間の子どもたちを取り巻く環境の変遷、それ以上に子どもたち自身の価値観の変化が大きいことに驚かされます。
その際たることが高校受験です。特にここ数年は入試を回避する傾向が強くなっています。具体的には私立高校の推薦入学を希望する生徒が増えています。2023年度、近隣の宮本中の私立高校への進学比率は45%を超え、更に直近では50%に達したかもしれません。
そんなに今の公立高校に魅力がないのか?そんなことはありません。
そう『辛い思いをして受験勉強したくない』又は『高校になんか行きたくないけど高校卒業資格が必要なのはわかる』という生徒が増えているのです。憂うべき現実ですが、それも個人の価値観なので非難はしませんし、私の範疇ではありません。勉強したいけどその方法がわからない、『〇〇高校に行きたい』という生徒達を変わらず全力でサポートします。
公立・私立ともに、希望する高校を受験したければ、入試以前に内申点、私立なら通信簿の点数で基準値を超えておく必要があります。その主な要素となるのは言うまでもなく定期テストです。開校以来早い段階から定期テストでの成績アップに傾注してきましたが、そこに立ちはだかったのが、学校の授業の知識が定着していない又は覚えていない生徒が多いことです。つまり、一般の学習塾では扱わない基礎の基礎の学習が必須なのです。
ありがたいことに、当校はそれを補助するにあまりある秀逸なICT教材【天神】の契約に成功しました。ほとんどの教科・単元は自分自身でも理解できますし、いつでも私から解説を受けることもできるという大きな安心感の中、生徒たちは楽しく日々学習しています。そのため、テスト前には私が用意したテスト対策に集中するだけなので、皆成績アップしているのでしょう。
スタート地点はお子さんそれぞれ全く違いますが、可能な限り目指すゴールが同じになるように一人一人違うカリキュラムを毎日私が組んでいます。チャットGPTなど生成型AIの進化は著しいですが、人の性格や適性まで理解することはできませんし、不意な出来事には対応できません。まだまだ人間の力次第なんだというのが私の考えです。ですから、どんなに手間がかかろうと、個々に合わせた学習内容の立案、指導方法を模索していきます。
こんな手の込んだことを今後20年、30年そして永続できるのかなどはわかりませんが、そんな先のことは後で考えます。少なくとも向こう10年は、同じ熱量と姿勢を維持し、この地域の小中学生の力になり続けることを誓います。
共進学舎 船橋大神宮
代表 髙橋 良至
教室概要
| 名称 | 共進学舎 船橋大神宮 |
|---|---|
| 所在地 | 〒273-0003 千葉県船橋市宮本6-14-1 ライオンズマンション船橋第七101 |
| 電話番号 | 047-429-8415 |
| 開校時間 | 平日 9:00~21:00 (土曜は特別講座・個別授業のみ) |
| 定休日 | 日曜日 |
| 対象学年 | 小学4年生~中学3年生 |
| 指導科目 | 英語・数学・算数・国語・理科・社会 |
| 使用教材 | ICT学習教材「天神」・オリジナルプリントなど多数 |
よくある質問
- 共進学舎ってどこかのグループですか?
-
どことも関係は持っていません。「天神」を使用している学校や塾は全国に300施設以上ありますが、当校はその一施設です。また教材は「天神」だけではありません。
- ここは進学塾ですか?
-
中学受験・高校受験の実績だけを見るとそう勘違いされるかもしれませんが、最も大切にしているのは基礎学力の醸成です。ほぼ全員がレベルアップしますが、特別な伸び方をする生徒も少なくありません。
- 学習時間・学習量はどの位ですか?
-
ほとんどの生徒は1日120分コースです。その120分での学習量を分かりやすく例えると、取り組む問題数は集団型の学習塾の4~6時間分だろうと思われます。それを無理なく実現できているのは「天神」のおかげです。
- 部活の予定がよく変わるのですが通えますか?
-
通えます。それができることが唯一無二の当校の特徴です。曜日によって時間を変えている生徒はたくさんいます。
- 不意な予定による振替はできますか?何回までですか?
-
発熱など体調不良の場合はもちろんのこと、ご家族の用事など全て対応します。ほほ笑ましい例として「お姉ちゃんの誕生日ケーキを作りたいので」というのもありました。もちろんOKしました。
- パソコンで学習するだけですか?
-
最も誤解されたくない点です。効率よくかつ自分のタイミングとペースで学習するためにICT教材は必須。しかし、それは基礎を積み上げるまでです。順次プリントでの演習に移行します。中学の定期テスト前はプリントのみの対策となります。
- 成績優秀者が多いようですがついていけるか心配です。
-
心配無用です。最初から優秀な生徒は現時点では過去1人もいません。学年平均前後の成績で、"学校の授業は真面目に受けており理解できている"というレベルの生徒が最も伸びていますが、そうでなくても当校には「天神」もありますから、学校を休んだ日があっても大丈夫です。
- 本当に誰でも成績アップしますか?
-
一人一人に合わせた学習をしているので誰でも成績アップします。信頼関係が築けた生徒は全員、つまり過去ほとんど全ての生徒がレベルアップしています。
- 宿題はありますか?
-
全くありません。それが必要ないくらい日々の学習量をこなしますし、実はそれよりも"学校の宿題を真剣に取り組むこと"を強く指示しています。
